大学生になってMacを購入したいけど、どれを買えばいいのかわからない…
そんな方に、現役大学生(理系、医学部)である筆者が現在販売されている最新の機種について、大まかに特徴を紹介し、大学生の視点から見たそれぞれのメリットとデメリットを紹介します。
今回紹介するのはM1 MacBook Air、M2 MacBook Air、M1 MacBook Pro、Mac mini、iMacの4シリーズです。(Mac Studio、Mac Proは大学生で買う人は少ないと思ったので除外しました。)
- はじめに:初めてPCを買うならノートパソコンがおすすめ
- チップの選び方:大学生は「M1」か「M2」を選べばいい
- メモリの選び方:8GBで十分、高負荷の作業を快適にしたいなら16GB以上
- ストレージの選び方:256GBで十分、たくさん保存したいなら512GB以上
- M1 MacBook Air
- M2 MacBook Pro
- MacBook Pro (M2 Pro/M2 Max)
- Mac mini
- iMac
- まとめ
- ちなみに僕はM2 MacBook Airを購入しました。本体の写真を載せたレビュー記事、比較記事などはこちらにあります。
- 関連記事はこちら。
Mac以外にもおすすめのおしゃれなパソコンがあれば知りたい!!という人は、この記事を読んでみてください。
はじめに:初めてPCを買うならノートパソコンがおすすめ
ノートパソコンをまだ一台も持っていない方は、据え置き型のデスクトップPCではなく、ノートパソコンを購入することをおすすめします。
コロナ禍とはいうものの、まだまだ大学に自分のPCを持ち運ぶ機会はたくさんあります。「デスクトップPCだから、大学には持ち運べない…」とならないためにも、最初はまずノートパソコンを買いましょう。
すでにノートパソコンを持っている方は、デスクトップPCも検討してみてください。
チップの選び方:大学生は「M1」か「M2」を選べばいい
パソコンの様々なパーツの中には、演算処理を担うCPUとグラフィック処理を担うGPU、そして「処理の作業場」となるメモリがあります。
現在販売されている最新のMacのチップはこれら3つのパーツを一つにしたApple Siliconを採用しています。(これによって普通のパソコンより性能を高め、消費電力を小さくしています。)
14インチ/16インチのMacBook Proは「M1 Pro」か「M1 Max」を、13.6インチの新型MacBook Airは「M2」を、それ以外のMacは「M1」を採用しています。(Mac StudioやMac Proは他のチップを採用していますが、大学生で買う人は少ないと思うので、ここでは説明は省きます。)
M1は8コアCPU、最大8コアGPU、最大16GBメモリ。
M2は8コアGPU、最大10コアGPU、最大24GBメモリ。
M2 Proは最大12コアCPU、最大19コアGPU、最大32GBメモリ。
M2 Maxは最大10コアCPU、最大38コアGPU、最大96GBメモリとなっています。
具体的な性能としては、M1>M2>M2 Pro>>M2 Maxとなります。
結局何どれを選べばいいの?と言うと、結論、基本的に大学生は「M1」か「M2」を選べば大丈夫です。
M1シリーズの中で一番安価である「M1」でも、4K動画編集をこなせるほど高速です。(Youtuberの方で使っている方も多いです。)
「M2」は「M1」のいわば強化版。動画編集など、負荷がかかる作業をより快適に行うことができます。
もっと高性能なチップが欲しいなら「M2 Pro」、動画編集を極限まで快適にしたい人は「M2 Max」を選べばよいかもしれません。
メモリの選び方:8GBで十分、高負荷の作業を快適にしたいなら16GB以上
動画鑑賞、Officeなどの利用が大半の学生は、8GBのメモリを選べば充分です。FULL HDの動画の編集くらいならば8GBでも快適にできます。筆者も8GBにしています。
もし4Kの動画編集、プログラミングなど高負荷の作業をするのであれば、16GB以上のメモリを選べば快適に動作させることができます。
理系の学生は高負荷の作業が多いかもしれません。授業で使うソフトやソフトに必要なスペックなどを、事前に大学に確認することをおすすめします。
ストレージの選び方:256GBで十分、たくさん保存したいなら512GB以上
パソコンにノートや授業資料などしか入れない場合は、256GBあれば十分だと思います。筆者も一年程度の使用で116GB程度です。(授業資料やノートのみのデータだと、一年で20GB程度です。医学部だと多分そのくらい?)256GBあればある程度、趣味で写真や音楽、動画を保存しても容量に余裕が出るでしょう。
もしデータの大きい動画や音楽などをすべてパソコンに保存するのであれば、512GB以上あったほうが良いかもしれません。
参考までにビデオ、音楽のサイズをのせておきます。
ビデオ(1分間):60MB (1080p/30 fps)、170MB (4K/30 fps)、400MB (4K/60 fps)
音楽(3分間):6MB(高音質)、36MB(ロスレス)、145MB(ハイレゾロスレス)
CPU、メモリ、ストレージの選び方について知ったところで、それでは早速、販売中のMacについて紹介していきましょう!
M1 MacBook Air
特徴
大学生の王道Mac。僕の大学でも多くの人がM1 MacBook Airを使用しています。ただし最新のM2 MacBook Airと比べるとデザインは少し古く感じられます。
メリット
・ハイスペックなのに、比較的安く買える。
・MacBook Proよりもうすくて軽い。
・ファンレスなので騒音がない。
デメリット
・USB-Cしかないのでポートを拡張するハブを買う必要がある。
購入リンク(Amazonだと約7000ptもらえます)
M2 MacBook Air
特徴
フルモデルチェンジされた最新のMacBook Air。僕の大学ではだんだんM2モデルを使っている人が増えてきてます。さらにスタイリッシュなAirが欲しいならこちら。ちなみに僕はM2 MacBook Airを購入しました。
メリット
・M1 モデルよりさらに軽量、高性能、省消費電力。
・とにかくうすくて軽い。現在売られているMacBookでは最軽量です。
・ファンレスなので騒音がない。
デメリット
・USB-Cしかないのでポートを拡張するハブを買う必要がある。
・Appleさんの諸事情によりストレージ256GBはストレージ速度が他のモデルより遅くなっています。512GB以上のストレージを積んだモデルを買うことをお勧めします。筆者も512GBのストレージを選択しました。
購入リンク(Amazonだと最大約10000ptもらえます)
M2 MacBook Pro
特徴
ざっくりいうとMacBook Airにファンをつけて物理ファンクションキーをTouch Barにしたモデル。僕の大学ではこのモデルを使っている大学生はかなり少数派です。プロダクトデザインが7年前のものなので最新のMacと比べるとかなり古臭い印象で、高い値段の割にそこまでメリットがないので正直買うのはお勧めしません。
メリット
・空冷ファンがついているので重い作業をしても熱がこもる心配がない。
・MacBook Airよりバッテリー駆動時間が2時間長い。
デメリット
・MacBook Airより約33000円ほど高い。
・USB-Cしかないのでハブを買う必要がある。
購入リンク(Amazonでは約9000ptもらえます)
MacBook Pro (M2 Pro/M2 Max)
特徴
2023年1月に発売されたばかりのバケモノMacBook。超高性能のM2 Pro/M2 Maxを搭載。スペックも価格も本体重量もモンスター級。学生で持っている人はほとんど見たことがありません。持ってたらかなりドヤれるかも。
メリット
・モデルによっては据え置き型のMac Proよりパフォーマンスが高い。
・動画編集、3Dレンダリング、プログラミングを超快適にできる。
・HDMIポート、SDXCカードスロットなど接続ポートも充実。
デメリット
・Macのノートブックの中では重くてかさばる部類。
・値段がかなり高い。(安くても28万以上、高いものだと100万)
購入リンク(Amazonだと若干ptもらえます。楽天はまちまち。)
Mac mini
特徴
最近発売されたばかりの新型。ちっちゃくて安いのにハイスペック。大学でどのくらいの人が持っているかは不明です。大学の授業が全てオンラインなら買ってもいいかもしれません。
メリット
・84800円(税込)から買える。
・高性能なのに省スペース。しかもおしゃれ。
・USB-A/USB-C/HDMI/LAN/ヘッドフォン端子を装備。ポート類が充実。
デメリット
・キーボード、マウス、モニターなどを別途準備する必要がある。
購入リンク
iMac
特徴
おしゃれなオールインワンPC。大学でどのくらいの人が持っているかは不明です。大学の授業が全てオンラインなら買ってもいいかもしれません。
メリット
・色んなカラー(7色)から選べる。おしゃれ。
・本体カラーに合わせた限定Magic Keyboardと限定Magic Mouseが付いてくる。
・MacBookより画面が広く使える。
デメリット
・USB-Cしかないのでハブが必要になる。
・すでにお気に入りのキーボードとマウスを持っている人は付属するキーボードとマウスは邪魔かも。
購入リンク
まとめ
まとめとしては、
M1 MacBook Air →一番おすすめできる王道Mac
M2 MacBook Air→最新のかっこいいAirを所有できます
M1 MacBook Pro →Airにファンがないのが心配な人向け
MacBook Pro(M1 Pro/M1 Max) →ごりごりスペック
Mac mini →省スペースなデスクトップPC
iMac →スタイリッシュなオールインワンPC
です。大学生活を共にするデバイスなのでよく選んで買いましょう。
大学生活楽しんでください!これで失礼します。
(本記事の画像はhttps://www.apple.comから引用)
ちなみに僕はM2 MacBook Airを購入しました。本体の写真を載せたレビュー記事、比較記事などはこちらにあります。
関連記事はこちら。