大学生になってパソコンを買いたいけど、機種が多すぎてどれを買えば良いのかわからない・・・手っ取り早く大学生におすすめのパソコンが知りたい!
そんな方も多いと思います。
そこで、今回の記事では現役大学生である筆者(理系、医学部)が、大学生におすすめのおしゃれなノートパソコンを8つ紹介したいと思います!
なお、OS、CPU、メモリ、ストレージの選び方については下の記事を参照してください。
低価格モデル
Surface Laptop Go 2
Windows PCの中でも、コスパにも、デザインにも優れたモデル。
12.4インチのタッチスクリーン。A4サイズで1127g。指紋認証。第11世代intel core i5。4/8GBメモリ。128/256GBストレージ。バッテリーは最大13.5時間。
メリット
・とにかく軽くて小さく、持ち運びしやすい。
・75680円から買えるのに、Officeが標準でついている。
・デザインにもこだわっていて、廉価版の雰囲気を一切感じさせない。
デメリット
・Surfaceペンが使えない。(他のSurfaceシリーズは対応しています)
TIP
もしSurface Laptop Goの上位機種が欲しいなら、さらにパフォーマンス、デザインに優れたSurface Laptop 4というモデルも存在するので、検討してみてください。
MacBook Air
コスパよし。デザインよし。
13.3インチ。A4サイズで1.29kg。指紋認証。M1チップ。8/16GBメモリ。256~2TBストレージ。バッテリーは最大18時間。
メリット
・学割を使えば10万未満から買える。
・ハイスペックでも消費電力が小さい。一日中使える。
・デザインが美しい。
・iPhoneやiPadとの連携性が高い。
デメリット
・USB-Cしかないので、ポートを拡張するハブが必要になるかも。
・タッチスクリーンは非搭載。
・Windows専用の大学の専門的なソフトウェアは使えない場合がある。
中価格モデル
Surface Pro 8
タブレットPCの金字塔。大学生に最もおすすめできるモデル。
13インチのタッチスクリーン。120Hzリフレッシュレート。キーボードを分離してタブレットとして使える。タブレット単体では891g、キーボード、ペンを含めると1185g。顔認証。第11世代intel core i5/i7。8/16/32GBメモリ。128GB~1TBストレージ。バッテリーは最大16時間。
メリット
・パソコンとしてもタブレットとしても使える。
・Officeが標準で付属。
・ペンでノートを書くことができる。
・本体は2色から、キーボードはいろんなカラーから選べる。
デメリット
・USB-Cしかないのでハブを買う必要があるかも。
Surface Laptop 4
Surface Laptop Goの上位モデル。さらに優れたデザインとパフォーマンス。
13.5/15インチのタッチスクリーン。13.5インチモデルは1265g/1288g、15インチモデルは1542g。顔認証。第11世代intel core i5/i7、またはAMD Ryzen 5 4680U/7 4980U。バッテリーはモデルにより最大16.5~19時間。8/16/32GBメモリ。256GB~1TBストレージ。
メリット
・画面サイズの割に重量が小さくて持ち運びしやすい。
・Officeが標準で付属。
・Surface Penが使える。
・色んな本体カラーが選べる。
デメリット
・Surface Proはキーボードを取り外してタブレットとして使えるが、Surface Laptopは分離できない。
HP ENVY x360 13-ay
美しさと機能性の両立。
13.3インチのタッチスクリーン。1.25kg。指紋認証。AMD Ryzen 5 5600U/7 5800U。バッテリーは最大15時間。8/16GBメモリ。256GB~1TBストレージ。
メリット
・スペックの割に低価格。
・Officeが半額で購入可能。
・Penでノートを書き込める。
デメリット
・キーボード部分を分離できない。
↓公式ストア
HP ENVY x360 13-ay1000 スタンダードモデルG2
HP ENVY x360 13-ay1000 パフォーマンスモデルG2 (ナイトフォールブラック)
HP Spectre x360 14-ea
特徴
洗練さを極めた、唯一無二のリッチなデザイン。
13.5インチのOLEDタッチスクリーン。キーボードの部分を後ろに回転させてタブレットとして使える。約1.36kg。顔認証+指紋認証。第11世代core i7。8/16GBメモリ。256GB~1TBストレージ。
メリット
・とにかく高級感がバツグン。
・アクティブペンが使える。
・USB-AとUSB-C、さらにmicro SDカードスロットを装備。
デメリット
・Surface Proのようにキーボードを取り外すことはできない。
↓公式ストア
HP Spectre x360 14-ea0000 ベーシックモデル 【S1】 [アッシュブラック]
HP Spectre x360 14-ea0000 スタンダードモデル 【S3】 [アッシュブラック]
HP Spectre x360 14-ea0000 パフォーマンスモデル 【S4】 [アッシュブラック]
高価格モデル
Razer Blade 15
スタイリッシュなゲーミングPC。ベースモデルとアドバンストモデルがある。
薄型17.8mmで2.1kg。15.6インチ(FULL HD/OLED 4K)。最大300Hzリフレッシュレート。顔認証。第10世代intel core i7(6コア12スレッド/8コア16スレッド)。GTX 1660 Ti/RTX 2060/RTX 2070/RTX 2070 SUPER/RTX 2080 SUPER/RTX 5000。16GBメモリ。最大1TBストレージ。
メリット
・ゲーミングPCの中でもスタイリッシュで無難なデザイン。大学でも使える。
・デスクトップPC顔負けのスペック。
・USB-A、USB-C、HDMIなど一通りのポートがある。モデルによってはLANやSDカードリーダ―なども。
・画面がキレイ。(FULL HDは100% sRGB、4KはHDR 400対応。)
デメリット
・他の普通のノートPCと比べるとちょっと重い。
・値段は少し高め。安いものだと15万だけど、高いものだと40万。
MacBook Pro
スペックも価格もモンスター級。
14.2インチ(1.6kg)/16.2インチ(2.1kg)。指紋認証。M1 Pro(CPUは最大10コア、GPUは最大16コア)/M1 Max(CPUは最大10コア、GPUは最大32コア)。最大64GBメモリ。最大8TBストレージ。バッテリーは最大21時間。
メリット
・ハイスペックなのにスタイリッシュなデザイン。
・モデルによってはハイエンドデスクトップPC(65万以上)のMac Proよりパフォーマンスが高い。
・消費電力が小さいので、負荷のかかる作業でも熱が発生しにくくパフォーマンスが落ちにくい。バッテリーも長持ち。
・USB-Cに加え、HDMIやSDカードリーダもある。
デメリット
・Steamが販売しているPCゲームのほとんどはMacに対応していない。
・タッチスクリーンは搭載していない。
・Windows専用の大学の専門的なソフトウェアは使えない場合がある。
・値段が高い。(23万以上、高いものだと70万)
結論:一番のおすすめはSurface Pro 8
これまでで8個のノートパソコンを紹介しましたが、結論としてはSurface Pro 8が一番おすすめです。
たくさんのソフトウェアに対応しているWindowsを搭載し、PCとしてもタブレットとしても使うことができるので、レポートを作成したり、講義資料にメモを書き込んだりすることが多い大学生にはぴったりです。
PC選びの参考になれば幸いです。これで失礼します。