ホリブログ

現役医学生によるガジェットレビュー!

MENU
【2022最新】厳選。iPadのおすすめアクセサリ33選
【2022】厳選。Macのおすすめアクセサリ28選
【2022最新】【大学生が解説】大学生におすすめのMacはどれ?各機種を比較!
【2022最新】【大学生が解説】大学生向け。パソコンのOS、CPU、メモリ、ストレージの選び方を解説

【最新】現役大学生が解説。大学生におすすめのSurfaceはどれ? 【選び方も解説】

大学の授業のためにSurfaceを購入したいけど、どれが自分に合っているのかわからない・・・

そんな方に、現役大学生(理系、医学部)である筆者が、大学生におすすめのSurfaceをランキング形式で4つ紹介します!

紹介するのは、最新機種であるSurface Laptop Go 3、Surface Laptop 7、Surface Laptop Studio 2、Surface Pro 11の4機種です。

 

 

 

 

 

ポイント①:デザイン、機能

Surfaceを選ぶポイントで最重要となるのがデザイン、機能です。

 

Laptop 7、Laptop Go 3は専用ペンを使うことができません。手書きメモを書き込む必要がない人におすすめです。

Pro 11はキーボードを切り離してタブレットとして使うことができます。ノートのような感覚で書き込めるので講義資料に手書きメモをたくさん書き込みたい人におすすめです。

Laptop Studio 2はペンが使えますが、キーボード部分を切り離すことができません。基本的にパソコンとして使うけど、たまに手書きメモを書き込みたい人におすすめです。

 

 

Pro 11、Laptop Studio 2は、Surface Slim Pen 2を使用することができます。Surface Slim Pen 2は書き込むときに「ブルブルッ」とふるえ、実際に紙に書いているような感覚を味わえる振動機能が付いています。さらに、パソコン本体に収納することができ、収納するとワイヤレス充電を行うことができます。Surface Slim Pen 2のカラーはブラックのみです。

 

 

ポイント②:画面サイズ、重量

Laptop Go 3は持ち運びしやすいですが、その分ディスプレイサイズは小さめで複数画面を開くには作業しづらいです。

Pro 11、Laptop 7(13.8インチ)は持ち運びやすさと画面の大きさのバランスをうまく両立させています。

Laptop 7(15インチ)、Laptop Studio 2は持ち運ぶには多少重いですが、大きい画面で作業することができます。

Pro 11、Laptop 7、Laptop Studio 2は120Hzリフレッシュレートに対応しているので、他のSurfaceより2倍画面がなめらかに動きます。

Pro 11は通常液晶の他に、より精彩なOLEDディスプレイモデルを選択することができます。

 

 

ポイント③:スペック

パソコンを選ぶうえで一番重要なのがスペックでしょう。

Laptop Go 3はレポート作成、動画鑑賞など軽めの作業におすすめです。

Pro 11、Laptop 7はOfficeなど基本的な作業に加え、動画編集作業も行うことができます。比較的軽めのゲームもプレイ可能。

Laptop Studio 2は重い動画編集作業やCG作成、比較的重めのゲームをプレイするなど、処理が重い作業をしたい方向け。

 

 

ポイント④:価格

こちらは公式オンラインストアでの価格(税込)です。

Go 3、Laptop Go 3は価格が抑えめ。リーズナブルなSurfaceを求めている人にはおすすめです。

Pro 11、Laptop 7は本体価格が19万円台から。この価格帯のPCを購入する大学生は多いです。価格とスペックのバランスをとっているモデルが欲しい人におすすめ。

※Surface Pro専用のキーボード+ペンセットは45,320円から購入可能です。通常キーボードの他に、Surface Pro本体に繋げずワイヤレスでタイプできるフレックスキーボードもありますが、約6万円と高価なのでおすすめしません。

Laptop Studio 2は性能が高いぶん、価格はお高めです。動画編集やゲームなど重い作業を快適にしたい大学生におすすめ。

Surface専用のペンは別売なので、そのぶんお金がかかることに注意が必要です。Go 3、Pro 9の場合、キーボードは別途購入する必要があります。

 

 

 

おすすめのSurfaceをランキング形式で紹介!

それでは各機種の違いを紹介したので、大学生におすすめのSurfaceをランキング形式で紹介します!

 

第4位:Surface Laptop Studio 2

f:id:horifreedom:20220323220109j:plain

ハイエンドSurface。

Surfaceの中で一番スペックが高いPC。

メジャーモデルはGeForce RTX 4050/4060 Ti laptop GPUを搭載し、グラフィック処理能力を強化。動画編集はもちろん、重めのゲームもプレイすることができます。ディスプレイ部分を引き出してまるでタブレットのように使用することができます。ただし画面とキーボードを分離することはできません。Surface Slim Pen 2を本体の下にくっつけて収納してワイヤレス充電できます。本体重量が多少重くてもいいから、重い作業を快適にしたい方向けのモデル。

Amazonで買う

 

 

第3位:Surface Laptop Go 3

f:id:horifreedom:20220323220130j:plain

とてもリーズナブルなコスパ最強のSurface。

画面はタッチ対応。Officeも付属。指紋認証を搭載。デザインもスタイリッシュ。これだけそろっていてお値段も比較的リーズナブル。Officeや動画鑑賞など軽めの作業しかしない人、ペンを使用する必要はない人、安くてもかっこいいPCが欲しい人向け。僕の大学ではLaptop 5の次に人気です。

Amazonで買う

 

 

第2位:Surface Laptop 7

美しきラップトップ。

タッチ機能に加えて、Surface Penも使用することができる。ただしキーボード部分は分離することができない。Officeなど基本作業に加え、軽めの動画編集や軽めのゲームもすることができる。いろんなカラーから選択することができる。画面サイズも13.8/15インチから選択可能。とにかく美しいラップトップを求めているならこれ。個人的にはMacBookにも対抗できるほどかっこいいと思っています。僕の大学ではProの次に人気なモデルです。

Amazonで買う

 

 

第1位:Surface Pro 11

f:id:horifreedom:20220323220246j:plain

大学生に一番おすすめのSurface。

タブレットPCの金字塔。あとから別のSSDに換装することができるので容量が足りなくなった時も安心。Surface Slim Pen 2はキーボード部分に収納してワイヤレス充電できる。レポート作成のほか、講義資料にたくさん手書きメモを書き込みたい人におすすめ。非常に機能的なパソコンです。僕の大学ではSurfaceを使っているほとんどの人がSurface Proです。ちなみに僕もSurface Proを購入しました。

Amazonで買う

 

 

Surface選びの参考になれば幸いです!これで失礼します。

 

 

関連記事はこちら。